就業規則の作成・変更なら東京都千代田区のコントリビュート社会保険労務士法人へお任せ下さい。

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-6 D'sVARIE神田錦町602

受付時間

平日10:00〜19:00
(土日祝日を除く)

ご相談予約はこちら

03-6264-8320

働き方改革:労働時間の状況の把握義務と就業規則

このページでは、範囲が広くてわかりにくい働き方改革法のうち、労働時間の状況の把握義務に関して法改正のポイントと、就業規則はどのように変えるべきかについてご案内いたします。

働き方改革における労働時間の状況の把握義務の法改正ポイント

今回の法改正では健康管理の観点から、裁量労働制が適用される人や管理監督者も含め、 すべての人(高度プロフェッショナル対象労働者を除く)の労働時間の状況が客観的な方法その他適切な方法で把握することが企業に義務付けられました。

  • 使用者は現認するかタイムカードやパソコンなどを使い、従業員の労働時間を客観的に記録し、3年間保存義務を負います。
  • 労働時間の状況を客観的に把握し、長時間働いた労働者に医師による面接指導を実施することが義務となります。
  • 施行日:2019年4月1日

 

<現状>

労働基準法第41条が適用される管理監督者は、時間外・休日労働の適用除外となることより、 労働時間の把握義務の対象外

裁量労働制の適用者は、みなし労働時間に基づく管理方法であったため、管理監督者同様に労働時間の把握義務対象外

 

<改正後>

労働時間の状況を客観的に把握し、長時間労働を行った管理監督者、裁量労働制の対象者に対して、医師の面接指導を行うことが必要になった。

医師による面接指導と事後措置について

労働時間の状況を把握したうえで、基準を超える対象者には医師による面接指導を実施することが必要となります。

医師による面接指導は次の3つの基準があります。

 

1、一般の労働者

現行では時間外・休日労働時間が月80時間を超える労働者でかつ疲労の蓄積が認められる者から申出があったとき実施

※従来はこの基準値が時間外・休日労働時間の基準が月100時間であったため、対象者が拡充されたことになります。

 

2、新技術・新商品または役務の研究開発業務の対象労働者

時間外・休日労働が 月 100 時間を超えた場合に実施。労働者本人からの申出は要件ではありません。

 

3、高度プロフェッショナル制度の対象労働者

健康管理時間(事業場内にいた時間+事業場外での労働時間)が1週間当たり 40 時間を超えた労働時間が月 100 時間を超えた場合に実施。2の研究開発業務の対象労働者同様に、労働者本人からの申出は要件ではありません。

 

また、面接指導を行った後は医師の意見を聴取したうえで必要に応じて以下の措置を講じることになります。この措置内容についても、面接指導同様に以下の3つの区分に分かれます。

1、一般の労働者

就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少等

 

2、新技術・新商品または役務の研究開発業務の対象労働者

就業場所の変更、職務内容の変更、有給休暇(年休除く)の付与、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少等

 

3、高度プロフェッショナル制度の対象労働者

職務内容の変更、有給休暇(年休除く)の付与、健康管理時間が短縮されるための配慮等

医師による面接指導に違反したらどうなるか?

研究開発業務や高度プロフェッショナル制度の対象となる特定の労働者に面接指導を受けさせる義務に違反した場合には、50万円以下の罰金となります。(改正安衛法第120条)

また、上記に加え、法定義務である面接指導を受けさせていなかった場合に過重労働等で民事賠償請求の事案が発生した場合、重要な要素となることが推測されます。

就業規則改定の必要性と規定例

労働時間の状況把握義務については、就業規則への規程は必須事項ではありませんが、次のような項目を規定しておくことをご提案いたします。

  • 管理監督者等も労働時間を把握することを規定
  • 医師による面接指導の実施基準を規定
    ※従来の基準(一般労働者で月100時間超)になっている会社は基準の変更が必要
  • 面接指導後に医師の意見聴取を行い、必要な措置を行うことを規定
    ※研究開発業務、高度プロフェッショナル制度を適用する労働者は面接指導の基準が違うため注意

<就業規則規定例>

(管理監督者の労働時間の把握)
第**条 会社は労働基準法第41条第2項に定める管理監督者として取り扱う社員に対して出社、退社や勤務時間について厳格な制限をしないものとし、遅刻や早退の不就労時間に関わる賃金控除はしないものとする。ただし、当該社員の健康確保、医師による面接指導実施の判断を行うため、会社は労働時間の状況を把握するものとする。

2.前項の労働時間の状況把握はタイムカード及びパーソナルコンピュータ等の電子計算機による記録等の客観的な方法その他適切な方法により実施する。

 

(長時間労働者に対しての医師による面接指導)
第**条 会社は、1ヶ月の時間外労働時間が一定時間を超えた社員に対し以下の区分に基づき、医師による面接指導(問診その他の方法により心身の状況を把握し、これに応じて面接により必要な指導を行うことをいう)を行うものとする。なお、会社は、本条に定める面接指導の結果を記録しておかなければならない。

一、一般の労働者(以下二項及び三項以外の者)

休憩時間を除き1週間当たり40時間を超えて労働させた時間が1ヶ月当たり80時間を超え、かつ、疲労の蓄積が認められる者が申し出た場合に実施する。

二、新たな技術、商品または役務の研究開発に従事する労働者

休憩時間を除き1週間当たり40時間を超えて労働させた時間が1ヶ月当たり100時間を超えた場合に、社員本人の申し出は不要で条件を満たした場合に一律に実施する。また、休憩時間を除き1週間当たり40時間を超えて労働させた時間が1ヶ月当たり80時間を超え、かつ、疲労の蓄積が認められる者が申し出た場についても実施する。

三、高度プロフェッショナル制度の対象労働者

対象労働者が事業場内にいた時間と事業場外において労働した時間との合計の時間(これを「健康管理時間」という)について1週間当たり40時間を超えて労働させた時間が1ヶ月当たり100時間を超えた場合に、社員本人の申し出は不要で条件を満たした場合に一律に実施する。

2.会社は面接指導を実施した後、医師の意見聴取を実施したうえでその必要があると認められる場合には前項の区分に従い、以下の事後措置を講じるものとする。

一、一般の労働者
就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少等の措置を講じなければならないものとする。

二、新たな技術、商品または役務の研究開発に従事する労働者
就業場所の変更、職務内容の変更、有給休暇(年次有給休暇を除く。)の付与、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少等の措置を講じなければならないものとする。

三、高度プロフェッショナル制度の対象労働者
職務内容の変更、有給休暇(年次有給休暇を除く。)の付与、健康管理時間が短縮されるための配慮等の措置を講じなければならないものとする。

働き方改革関連法についてご相談はこちら

働き方改革関連法を機に、自社の労務管理体制を見直したい方、法改正に対応する管理体制を構築したい方、時間外労働を減らしたいけど何から始めればいいのかわからない方など、何かお困りごとがあれば一度ご相談下さい。

御社の状況を把握させて頂いたうえで、まずやるべきことをご提案させて頂きます。

当法人へのご相談の流れ

お問合せからご相談、契約までの流れをご説明します。

お問合せ

まずは電話または問合せフォームにてお問合せください。

初回面談

相談を希望される方はオンラインまたは当法人へお越し頂きお話を伺います。

ご契約

ご依頼内容に応じて見積を提示致しますので、内容をご確認下さい。ご確認後、契約書を作成致します。

お問合せはこちら

東京都千代田区のコントリビュート社会保険労務士法人のホームページにお越し頂き、ありがとうございます。当法人は就業規則の作成・改定を専門とする社会保険労務士法人です。

お電話でのお問合せはこちら

03-6264-8320

千代田区・中央区・港区をはじめとした人事担当者、経営者の方のご相談をお待ちしております。

■東京都千代田区神田錦町3-6-602

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)

 面談の申込・お問合せ

電話でのご予約・お問合せ

03-6264-8320

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

社会保険労務士 志戸岡 豊

コントリビュート社会保険労務士法人

千代田区神田錦町3-6
D'sVARIE神田錦町602

詳細は事務所案内をご覧ください。

03-6264-8320

 著書の紹介

小さな会社の給与計算・年末調整の手続きがぜんぶ自分でできる本
出版:ソシム

詳細はこちら

改訂版「労務リスク・トラブル」いざのときの対処法Q&A

出版:セルバ出版

詳細はこちら

無料コンテンツ

人事・労務に関する最新の時事情報、労務管理のツボを分かりやすく、タイムリーにまとめたニュースレター・メルマガを配信しています。

詳細はこちら